不動産売却で発生する費用とは?仲介手数料の上限や計算方法を把握しよう
上尾市や桶川市で不動産売却を考える際には、仲介手数料や税金、登記費用など、さまざまな費用が発生することを理解しておくことが重要です。
特に仲介手数料は、売却価格の一定割合で計算されるため、その上限や具体的な計算方法を把握しておくことが求められます。また、不動産売却では地域による相場や手数料の違いも影響します。これらの費用を正確に理解することで、売却時の資金計画がスムーズになるでしょう。
目次
仲介手数料とは?不動産売却で発生する費用を把握しよう
不動産を売却する際には、仲介手数料や税金、登記費用などさまざまな費用が発生します。これらの費用を正しく把握し、適切に準備することが、スムーズな売却の成功に繫がります。
◇不動産売却ではさまざまな費用が発生する
不動産売却では、諸費用や税金などさまざまな費用が発生しますが、これらの費用は売却額の約5%といわれています。これらの費用の中でも特に高額となるのが仲介手数料です。これは不動産会社に支払う成功報酬で、宅地建物取引業法により上限が定められています。仲介手数料は売買代金に応じて計算され、一般的には上限額いっぱいに設定されることが多いです。
その他には、売買契約書に貼付する収入印紙代である印紙税や、所有権移転登記にかかる費用があります。これらは通常買主が負担することが多いです。また、契約書に押印するために必要な印鑑証明書の発行費用や、住宅ローンが残っている場合には抵当権抹消登記費用も発生します。
不動産売却をスムーズに行うためには、これらの費用を十分に考慮し、計画的に準備を進めることが重要です。
◇仲介手数料とは
仲介手数料とは、不動産の売買において、不動産会社に支払う成功報酬のことです。マンションや土地、戸建などの売買を個人で行うことも可能ですが、不動産取引に不慣れな場合、不動産会社に仲介を依頼するのが一般的です。
不動産会社と媒介契約を結ぶことで、不動産会社は売買先を探す活動を開始し、その営業活動の成果として仲介手数料が発生します。仲介手数料には、売主と買主の契約条件の調整や契約書類作成、引き渡しまでの手続きも含まれています。
仲介手数料の請求でトラブルも!上限と計算方法
画像出典:フォトAC
不動産売却時には仲介手数料の請求でトラブルが発生することがあります。仲介手数料には法律で上限が定められており、売却価格に応じて計算されます。
◇仲介手数料に関するトラブル
仲介手数料は、不動産の売買が成約した際に支払われるもので、売買価格が400万円以上の場合、手数料の上限は3%+6万円+消費税と定められています。よくあるトラブルとしては、この手数料の額や契約成約後に解約となった場合の手数料支払いが挙げられます。
上限は定められていますが、これはあくまで最大額であり、実際の手数料は依頼者と不動産会社の合意によって決まります。手数料の交渉は媒介契約前に行うことが重要で、交渉に応じず「法律で決まっている」などと説明する業者には注意が必要です。不動産売買成立後の解除理由によっては、手数料が発生しない場合もあります。
◇仲介手数料の計算方法
仲介手数料は不動産会社が自由に請求できるものではなく、宅地建物取引業法で上限額が定められています。売却価格が200万円以下の場合、手数料の上限は売却金額(税抜)×5%+消費税です。売却価格が200万円を超え400万円以下の場合は、売却金額(税抜)×4%+2万円+消費税となります。
そして、売却価格が400万円を超える場合は、売却金額(税抜)×3%+6万円+消費税が上限となります。しかし、計算が煩雑になることから、一般的には速算式が利用されます。
速算式では、売却価格が400万円を超える場合、売却金額の3%に6万円を加えた額に消費税を加えます。したがって、売却価格が500万円の場合は、売却金額の3%である15万円に6万円を加えて21万円となります。これに消費税を加えた額が仲介手数料の上限となります。
仲介手数料以外にかかる費用について
不動産売却時には仲介手数料以外にもさまざまな費用が発生します。固定資産税、印紙税、登記関連費用などがあり、それぞれの費用を正しく把握することが重要です。
◇印紙税
不動産を売却し、売買契約が成立すると、不動産売買契約書を作成しなければなりません。この契約書には印紙を貼付する必要があり、これが印紙税です。印紙税の負担は法律で明確に定められていませんが、一般的には売主と買主が平等に負担することが多いです。
印紙税の額は契約金額によって異なり、契約金額が500万円超1,000万円以下の場合は1万円、1,000万円超5,000万円以下の場合は2万円、5,000万円超1億円以下の場合は6万円です。ただし、軽減措置により、それぞれ5,000円、1万円、3万円に軽減される場合があります。
◇登記関連の費用
家を購入した際には、不動産の物理的状況や権利関係を明確にするために不動産登記が必要で、その際に発生するのが登記費用です。家を売却する場合には、所有権移転登記が必要で、通常は買主が負担します。
しかし、売主も住宅ローンの抵当権抹消登記や住所変更登記の費用を負担することがあります。抵当権抹消登記では、登録免許税は不動産1件につき1,000円で、司法書士への報酬が1〜2万円程度です。
◇固定資産税
固定資産税は、土地や建物などの固定資産を所有している人に課せられる地方税で、固定資産が所在する市区町村に納めます。税額は自治体が算出する固定資産税評価額に基づいて計算されます。
土地の評価額は公示価格の70%、建物の評価額は再建築価格の50〜70%程度です。固定資産税の計算方法は、課税標準額に税率(標準税率は1.4%)を掛けることで求められます。建物部分の課税標準額は基本的に固定資産税評価額と同じですが、土地部分には軽減措置が適用されることがあります。
仲介手数料の注意点と支払うタイミング
不動産売却時の仲介手数料は、契約がキャンセルされた場合でも支払いが発生することがあります。支払いのタイミングとしては、「売買契約成立時」と「物件引き渡し時」の2回に分けて支払われることが一般的です。
◇仲介手数料の注意点
仲介手数料の注意点として、契約がキャンセルされた場合でも支払いが発生することが挙げられます。例えば、手付解除によるキャンセルでは、契約が一度成立しているため、仲介手数料の50〜80%が請求されることがあります。
しかし、買主が住宅ローンを借りられなかった場合のローン特約によるキャンセルでは、仲介手数料は発生しません。また、仲介手数料の上限は法律で定められていますが、売却価格が400万円以下の空き家に対しては、上限が18万円に引き上げられる特例もあります。
◇仲介手数料の支払いタイミングも把握しよう
仲介手数料は、一般的に「売買契約成立時」と「物件引き渡し時」の2回に分けて半額ずつ支払います。しかし、不動産会社によって支払いタイミングが異なることがあるため、事前に確認することが大切です。
仲介手数料は高額になるため、支払い時期に合わせて資金を準備する必要があります。担当者に具体的な支払いタイミングを確認し、計画的に資金を用意しましょう。
不動産を売却する際には、仲介手数料や税金、登記費用などさまざまな費用が発生します。これらの費用は売却額の約5%程度であり、特に仲介手数料は高額になることが多いです。仲介手数料は不動産会社に支払う成功報酬であり、法律により上限が定められています。具体的には、売却価格が400万円以上の場合、手数料の上限は3%+6万円+消費税です。
そして、契約時に支払う印紙税や、登記にかかる費用も考慮しておかなければなりません。印紙税は契約金額に応じて変動し、登記費用には所有権移転登記や抵当権抹消登記が含まれます。
また、固定資産税も課せられ、税額は地域によって異なります。仲介手数料の支払いタイミングは、売買契約成立時と物件引き渡し時の2回に分かれることが一般的であり、契約がキャンセルされた場合でも手数料が請求されることがあります。このため、費用の正確な把握と計画的な準備が重要です。